サツマイモを使った、秋の味覚クッキング!!
本日もDream Treeのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
日中は暖かい日もありますが、朝晩冷え込む日が多く、ほくほくとお芋でも食べたい気分になりますね。
そんな今日は、グループの里山で収穫した「サツマイモ」を生かしたクッキングの様子をご紹介。
忙しい日々を送っていると、つい「あっという間に年末・・・」という気持ちになってしまいますね。
Dream Treeは、子どもたちの多様な学びを保証していきたいと思いますが、その生活の中に「四季」の移ろいを取り入れていきたいと思っています。
今日のクッキングでは「サツマイモ」を主役にすることで、より秋・冬の訪れを感じてもらえると嬉しいです!
今回は「サツマイモご飯」と「サツマイモの天ぷら」を(それ以外の天ぷらも含めて)作ります!
芋を一口大に切ったり、皮を丁寧に剥いたりと、根気のいる作業に取り組んでいきます。
低学年の生徒も、計量カップを使って丁寧に水を計量。目盛りを読む勉強になりますね。ご飯を炊く準備も整ってきました。
ご飯が炊けるのを待っている間には、天ぷらに挑戦!
初めての揚げ物という生徒もおり、緊張感の漂うなか、うまくできてくると気分も高揚してきますね。
さて、とても美味しそうな天ぷらが完成しました!!
「天ぷら美味しい!」「サクサクしていてお店で買ったみたい!」と好評でした。
また、今回は人数分よりも多く作りましたが、ねらいの一つが「おすそ分け」です。
幼稚園の先生に分けたり、保護者の方にお土産として持って帰ったりしてもらいました。
子どもたちにとっては、幼稚園の先生など、普段の先生とはまた違った大人から「え、すごいね。こんなにおいしくできるんだ!」という喜びの声をもらえること、
保護者の方にもDream Treeでの頑張りが「作ったもの」として伝わり、家庭の食卓でさらに楽しい会話が生まれること、
そんな経験が、子どもたちにきっと満足感と自信を与えることと思います。
サツマイモを通じて沢山のことを学ぶことができましたね!