メニュー

落花生の収穫を体験!!

[2023.10.04]

本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます!

 

先日、古賀志町の里山で、落花生の収穫体験を行いました。

 

当日は天候にも恵まれ、暑すぎもせず、涼しすぎもしない環境で農業体験をすることができました。

 

千葉県で生産が盛んなイメージのある「落花生」

 

「ピーナッツ」というと皆馴染みがありますが、「落花生」という言葉は聞きなれない子どもたちも多いようです。

 

両方同じ豆を指していますが、ピーナッツが豆だけの状態に対し、落花生は殻付きの状態を指すという違いがあります。

 

そんな豆はどんな風に育ち、どのように収穫するのか、小学生も中学生も興味深々でした。

 

落花生はそれ自体が豆なので、それを埋めればさらに50個ほどの落花生が連なった苗がまたできます。

 

収穫時期である9月中に食べるのが生落花生、10月に干したり焼いたりして食べるのが加工した落花生なのです。

 

落花生は洗ったりゆでたりするのにある意味で「手間」がかかるという特徴もあります。

 

早速里山の落花生を見てみると、中身が入っていて固いのもあれば、小さいもの、触るとぷよぷよしているものまで色々あります。

 

今日はこのうち固いものを出荷用に収穫します。

 

 

丸い葉っぱを頼りに収穫します。一気に引っ張ると落花生が落ちてしまうので、手でそっと丁寧に引っ張ります。

 

生徒さんたちも「ここだ!」「こっちにもある!」とどんどん葉っぱを見つけていきます。

 

「すごい!こんなに豆がなってる!」「この豆大きくない!?」など、楽しそうな声、驚きの声が湧きます。

 

時には「あ、これ雑草だった!」「プヨプヨした豆がいっぱいだった!」というものも。

 

これも自然ならではの体験で、すべて同じものがならないこと、不揃いのものがあるからこそ、面白いのだと思います。

 

とった葉っぱは、カラスが大量に着て荒らさないよう、別の場所にまとめておいて後から捨てます。

 

収穫の流れを楽しみながら体験することができました!ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME