メニュー

概要

理念

変わりたい心に、支えと希望を。

「共に夢を育み、希望の木を実らせる」それが、Dream Treeです。

コンセプト

「よりよく生きる」ための 子どもたちの、保護者の皆さまにとっての ”2nd Place”

私たちがよりよく生きるために、遊びを基本にさまざまな体験や学習を通して、学びの楽しさを感じ取ることで将来に向けた自分の選択肢を増やせる場

ストーリー

① やわらかいまなざしに包まれるコミュニティの実現

 皆さんもご存じのとおり、いま日本社会は少子高齢化に突入し、労働生産年齢人口も減少し始めています。そんななか、社会の宝であるはずの子どもたちの不登校は増加傾向にありながら、その対策について妙手を見出せない状況にあります。学校への復帰という考え方、また学校以外の学びの場や居場所づくり、どちらにも理があると思います。状況はこれだけでなく、複雑に絡み合っています。子どもが不登校になり、お母さんが離職しなければならないという状況も生まれているかもしれません。経済的に困窮するご家庭があるかもしれません。
 日本の社会ではマイノリティという認識が根強いのか、政治も行政も踏み込んだ支援策を打ち出していません。
私たちは、こうした社会課題の解決に向けて、子どもたちのみならず、お父さんやお母さんもそれぞれの人生を生き抜く、豊かにするお手伝いができないかと考えています。ノイズィマイノリティになるのではなく、やわらかいまなざしが注がれるよう、寛容さをもったコミュニティを築いていきたいと思います。
 私どもが属すEducarealize Groupが目指す実現したい社会像「やわらかいまなざしに包まれるコミュニティ」へとつながるものと考えています。

「通いたい」と感じられる 2nd Place の実現 ―「遊び」から「学びの保障へ」―

 私たちDream Treeでは、お子さんが「通いたい」と感じられるプログラムを準備していきたいと考えています。
「通いたい」と感じられる要素は、個別に異なるはずです。ゲームかもしれません。友達や周囲の大人とたわむれることかもしれません。同時に家から出たくないという理由も個別に異なり、その気持ちは決して否定されるものではないと思います。学習を苦手と考えているのかもしれません。今は通いたいと感じられる要素を思いつけないかもしれません。学校に行くことができない自分を内面で責めているかもしれません。子どもたちは、いまの自分が置かれている状況を苦悩と感じているかもしれません。
 あの偉大な音楽家ベートーヴェンは、「苦悩を突き抜けて歓喜に至れ」という言葉を残しています。「突き抜ける」場がDream Treeなのです。

③ スモールステップで学びを取り戻す

 Dream Treeでは、学びなおしも支援していきます。苦手を少しでも克服できるよう、そして「感じたコト」を表現するために基礎学習を徹底的にサポートしていきます。
 不登校やひきこもりのお子さんにとって「感じるコト」はとても大事な要素です。上手に自分の気持ちや相手の気持ちを感じるコトができるよう、お子さんに合った体験活動を組み立てていきます。

プログラム

 1日の生活リズムを作りながら、お子様一人ひとりにあわせた無理のないペースで、好奇心・想像力の向上が期待できるプログラムを用意していきます。

 

 

私たちが大切にしていること

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME