メニュー

子ども科学館での体験から学ぶ

[2023.10.24]

本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます!

 

最近晴れの日が続いております。夏は雷雨が多い毎日でしたが、こうやって傘の必要ない日も良いものですね。

 

さて今日は、「栃木県子ども総合科学館」に行ってきました。

 

前回はプラネタリウムを見学しましたが、今回は広くて大きな「展示場」を見学しました。

 

展示場は、まさに「生きた科学館」という感じで、アトラクションのように様々な展示物が並びます。

 

「原子って何!?あ、こういうもののことを言うんだ!」と映像でイメージを持ったり、

 

「この周波数に合わせると水面に波ができるよ、不思議!」「この部屋、防音壁になっていてすごく静か!」など、五感を働かせて音で科学を考えたり、

 

「私の体重はリンゴ何個分なんだろう?ってことはリンゴってだいたい1個あたり・・・」と計算してみたり、身体や頭を使って楽しく学ぶことができました。

 

生徒さんたちも生き生きしていたように思います。

 

一生懸命てこの原理を探ってみたり、人間コマとなって回転してみたり、好奇心が掻き立てられるような場になりました。

 

あわせて、身体を動かしながら学ぶので、とても良い運動にもなります。

 

小学生の生徒さんは、エコドライブを体験できるゲームを進めていました。

 

漕いで発電する担当と、ハンドルを握りアクセルを踏み運転する担当と、2名の協同作業!

 

しかしこのゲーム、制限時間があり、なかなかクリアすることができません。。

 

そんな時、「疲れたら僕がそっち変わるよ!」という何とも頼もしい助け合いの声が。

 

まさに「優しさ」と「思いやり」の実践の場でもあったと振り返って思います。

 

小さな優しさと思いやりが相手にとって「ここにいて楽しい」そんな風に思える環境づくりが大切だと、改めて気付いた瞬間でした。

 

同時に「学び」という観点では、机上の学習だけではなく、実際に出向いて触れてみる、そんな機会を大切にしたいと思いました。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME